2012年5月21日
お客様各位
先日、<速報>でお知らせしましたが、
ギャラリーの企画展示、イベント開催は、6~8月はお休みになります。
秋までは、静かに落ち着ける <古本屋>さん中心です。
6~8月は、・・・・
* ミニBOOKフェアの開催を予定しています。
* もちろん、壁、棚には、これまで通り、常設作品を、いろいろ替えて、展示していきます。
* 夏のワークショップなどのnewsは、HPでその都度、お知らせします。
* ブログ「ホットケーキが焼けるまで」は、3年目次は60回<還暦>。まじめに続けます。
2012年前半、トバし過ぎて、あちこち故障していた店主ですが、この期間に体力増強、
今まで満足にできなかった、本棚整理にも励みたいと思います。
少ない棚の、小さな古本屋・ギャラリー、おまけに営業時間も短いですが、
アイデアだけはあふれていっぱい。(ただし体力がちょっと乏しい)
でも、これでも日々、努力しています。
楽しいお店にしていきたいと願っています。
今後とも、よろしくお願いします。
店主敬白
2012年5月19日
昨夜、第3回のWORK SHOP「Roots~福島を離れ、福島を想う~」を開催しました。
ご案内したように、福島で学ばれた佐藤さん、福島生まれの島さん、お二人がこれまで見聞きした、
あるいは感じられてきた貴重なお話を伺うことができました。
福島と関係の深い、しかし立場は異なるお二人のお話は、具体的かつ心理的、また心情も含まれた、
生の言葉でした。
そうした言葉に触れられた今回のワークショップは、大変有意義な時間だったと思います。
テレビや座談会や特集記事では知りえない事実に、触れられた時間でした。
(本当はこんな報告こそ、テレビなどでも見たいと思ったりしました。)

伝えられた福島の今の各シーンからは、さまざまなイメージがもたらされました。
そのイメージをどのように咀嚼し、考えていくのか。
それらは参加者さんひとりひとりの、これからに何らかの影響を与え、生かされていくのではないでしょうか。(少なくとも私はそうです)
参加者の方々の感想なども、相互に述べられる時間が若干不足したかもしれませんが、
各自、また話し合う機会を持っていただけたらと思います。
佐藤さん、島さん、お疲れさまでした。参加者の皆さん、長時間ありがとうございました。
二人のお話はテープおこしされるようです。紙上でも読めたら良いですね。
*今回、東大関係者の方のご参加も多かったです。今回のワークショップ開催の目的のひとつ、近隣地域として東大と交流を持てたらということも果たせ、東大前商店街の一員としてもよかったことも付け加えておきます。
2012年5月13日
パワフルな桂宮治さん、お客さま大笑いの楽しい春の夕べとなりました。
みなさまありがとうございました。
★元気いっぱい、桂宮治さん。

★座席は初の<寄席仕様>・・・桂宮治さんの姿が、柱で隠れないように、工夫して20の椅子を並べました。
★先日いただいた、紫のお座布団、重宝しています。Mさん、ありがとうございました。

★桂宮治さんの熱演 ! 手作り高座も揺れず壊れず、バッチリ~♪


本六のスペースを、<ライブ>会場として使うのは、近年はtricolorさんの演奏会からですが、
いつも感謝するのは、お客様たちの雰囲気の良さです。
それは出演者さんの音楽や芸がなせるわざなのでしょう。
満足されてお帰りになっていくお客様の笑顔。古家主?!としてもうれしいことです。
★そして、落語好きが高じて、ついに古本屋の中に寄席を開いてしまった、
土屋みづほさんの素敵なパワーにも感激です。見倣いましょう。
~満席でいらっしゃれなかったお客様、ごめんなさい。次回お席確保されてまたよろしく~
2012年5月12日
今年3月からは、ギャラリーとしてご利用いただいたり、
企画展やイベントも盛り沢山な日々でした。
この間、古本類は転々と場所を替えていました。
ちょっと収拾がつかなくなり、「古本部」を放棄したようなかたちでしたが、
ようやく、整理や品出しに専念できる時期になりました。
いざ、本棚再構成。本を出しつつ、今までないくらいにすっきりとさせます。
ということで、当店も7年目に入った、
6月→8月、ヴァリエテ本六は≪古本◆強化月間≫!!!
・・・・・・少ない棚、BOXを駆使して、ブックフェアなどもちょこちょこと開く予定です。
6月1日からは、ミニブックフェア第一弾を予定しています。
題して、「感じる言葉の本」展、です。
★ こうしたミニフェアについては、その都度HPでお知らせします。
初心に戻り、お客様にご奉仕していきたいと思っています。
★ なお、ギャラリー(展示)では、アート作品を半月ごとに交換して展示する予定です。
幅広い作品をお楽しみください。
*6~8月の期間に、ギャラリーのご利用をご希望の方は、メールにてお尋ねください。
7年目も、やわらかアタマでいきますので、またよろしくお願いします~。
2012年5月11日
開催中の写真展「Roots」を眺めながら、今の福島についてお話しするワークショップを開きます。
5/18(金) 19:00~。 参加費*¥500(お茶付き)。詳細はHOMEから各コンテンツへ。
会場の都合で定員20人です。 お申込みはinfo@honroku.jpまで。
~ ただいま予約受付中。ご参加をおまちしています。お気軽に ~

~ 写真展「Roots」好評開催中です。詳細はHOMEよりご紹介コンテンツへ。~


ウインドウに、福島の青い空・・・
2012年5月8日
【写真展】「ROOTS ~福島を離れ、福島を想う~」
2012年5月9日(水)〜12日(土)/16日(水)〜18日(金)(休:日~水)12~18pm
☆なお、5月12日(土)は、イベント開催のため16pm迄です。
5/18(金)【HONROKU WORKSHOP】「ROOTS ~福島を離れ、福島を想う~」に先駆けて、
関連写真展を開催します。 福島に深くかかわってきた三人の女性の写真、他の展示です。
3人の福島への想いをご覧ください 。 詳細→GALERIE / upcoming exhibition
★ 5/18(金)のワークショップ (19PM~) にも、どうぞお気軽にご参加下さい !


ひ か り:Twitter:@shelangaaa

梓 :Twitter: @azaz_san

神野彩佳: NPOりとる福島 避難者支援ネットワーク(http://littlefukushima.blogspot.jp/(代表:佐藤洋)所属。
2012年5月2日
tricolor 新緑演奏会のダイジェストです。

かな~り、
聴きごたえがあった、
リハーサル風景。

始まりました~。

*今回の目玉は壁に貼られた手創りの展示でした。
↑中藤さんの三回にわたるアイルランドドキュメント・奥はちょっと見にくいですが、長尾さんの傑作コラム?!
↓ウインドウの楽器 ・ そして、中村さんのアイルランド滞在記とスナップ。

20人超えてしまい、立ち見の方も。

外は雨、ギャラリーは熱い。

通りから見ると、ちょっとミステリアス・・・。 こうして演奏会の夜は更けていったのでした。
第2回目の演奏会、とても素敵でした。
会場の都合で定員に限りがあり、いらっしゃれなかった方、ごめんなさい。
次回は秋月に。晴れるといいけどな。
