2012年1月28日

1/31火曜日まで、北越谷 [楽の蔵] www.rakunokura.comで、
山田英和さんと二人展「やさしい木」を開催している宮崎剛さんの木工作品、
バレンタインのプレゼントにお薦めなのです。
遊べて愉しめる小作品。お部屋のインテリアとしても素敵な作品です。
上の写真以外の作品もいろいろあります。
時計やカード立て、マグネットなど・・・。
ご来廊いただき、ぜひ手に取ってみてくださいね。
♡・・・・・・・・・・♡・・・・・・・・・・♡・・・・・・・・・・♡
なお、[古本屋だって、バレンタインに参加したい]、といきり立ち、
2009年に始めた、毎年好評 ? ? ? 実に趣味的な、
バレンタイン限定 {チョコ・アートグッズつき♡お好み古本パック} 、
今年も懲りずに、限定5セット、販売予定です。
古本って、実はお洒落なプレゼント最適品なんですけれどね。
包装にも凝ってみたいと思っています。2/8(木)~11(土)に限定販売です~。
ま、1年に1回の恋心パック。許されますよね。
またお知らせします~。
2012年1月18日
三つの雑誌に、取材記事、エッセイ、広告を載せていただいています。

まずは、「乗り隊歩き隊」、2012 つばさ号 です。
東京都交通局発行の都バスによる東京探訪の冊子です。
今号は丸の内・御茶ノ水エリア特集。都心っぽい山手線内っぽい。
本六の前の本郷通り、には。「駒込駅南口」から「秋葉原」を通る、[茶51系統]のバスが走っています。そこで本六も取材にいらして下さったのです。
私が小さかったころは、都電だったですね。19番で三越に行くのが楽しみでした。「つぎは、万世橋~」、と告げる女性車掌さん。懐かしい。
神田鍛冶町も通ったな。
「かんだかじちょうかどのかんぶつやのかんべいさんのかちぐりゃかたくてかめないかっちゃんかってきてかんでみたがかめないかあちゃんかんでみてかあちゃんもかめないかえしにいったらかっさたものかえせない・・・不明・・・・かえれかえれかえれ」とか、
父が教えてくれた早口歌です。
都電の途中の、「国電」ガード下にある、怪しげな店がいつも気になってました。
今はワンマンバスとなったのですね。
今日、この冊子をご覧になっていらしたお客様。本日発行ですぐ来て下さったのですね。
きっと、51系統で紹介されている四つのショップを巡られていらっしゃるのかもしれません。
たくさんお客さまがいらしてくださいますよーに。

こちら、「Mitte(n)」ミッテは、
本郷三丁目の四つ角近くにある「Zakka Mitte」さんが
編集・発行されている、魅力的な゛地域゛誌です。
PR誌というには、面白すぎ~。
湯島・本郷界隈のこと、その他ほんとにバラエティに富んだ楽しい冊子。やりますね!
本六も、「クロニクル」書かかせていただきました。
MItteさんは三菱Bの隣の「鳥よし」の4階ですよ。
「立吉」もまた、とてもユニークな同人誌です。
読みでがあって、密度も濃いよ。
裏面に、広告を載せていただいてます。
この3誌、店内と店頭に設置してます。手にとって、読んでみてください。
読んでほしいので、表紙の写真だけ載せました。
2012年1月6日
今週、銀座で油彩画家二人の展示が開催されています。
どちらも本六で展示された作家さんです。力作ぞろい。
ぜひ足をお運びください。
「新制作協会 絵画受賞作家展 」
1/23 (月)~1/28 (土) 無休 –終了しました。–
→近藤オリガさんが出品されています。新作「ひまわり」は必見です。
☆最終日28日も在廊予定。ぜひこの機会にご覧ください !
「赤枝真一 展」 –終了しました。–
1/19 (木)~1/24(火)
女性の肖像を中心に、様々な技法を駆使した作品群。
ユーモラスでミステリアス。油彩の魅力が楽しめます。
☆会期中毎日在廊しています。
☆近藤オリガさん、赤枝真一さんの油彩画は、本六でも常設展示しています。
ご来廊お待ちしています。