2011年12月19日
12月17日土曜日、お隣の大阪屋さんのおばちゃんが急逝されました。
17日午後は搬送された根津の日医大におり、ギャラリーを臨時休業しました。
ツイッターではお知らせしましたが、いらしたお客様、ご容赦ください。
今年の営業は23日(金)までです。24日からお休みをいただきます。
☆今週のオープンは変則的ですが、水曜、金曜の祝日も開け、おおむね以下のようになります。
もしも変更があればツイッターで告知します。よろしくお願いします。
12/20 (火) 13~17om
12/21 (水) 14~17pm
12/22 (木) 11~17pm
12/23 (金・祝) 14~17om 2011年,最終営業日
→ 12/24(土)~2012年1月10日(火) 休廊
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2011年12月16日
上* 大橋宣彦さんの「チェリー」。アクリル画です。
あったかいお日様みたいなチェリー。年末はこんな絵でにっこりしたいです。
中* 常設展で、版画作品も3点展示している石井礼子さんの「ちいさなおきゃくさん」、
ネコとリス、お家の中でかくれんぼ。モノクロでユニークな展開が、大人も楽しめます。
工藤ノリコさんの「冬ってどんなところなの」。あなたなら、どう答えますか?
おいしいものがいっぱい出てきて、親子で食欲が出ちゃうかもしれません。
下* Piottoさんのサンキューカードfairです。全部、テーブル上に展示しています。
5枚入り、\250-。あの人にはどのカードを選ぶか、迷うのが愉しいです。、



2011年12月13日
古本以外のグッズ、版画作品、ご紹介。新しく入荷しています。

左:渡邊美智雄さんのオリジナルバッグ しっかりした布にシルク印刷のイラスト入り。¥1,800-
右:イタリア製の毛糸で手編みの帽子。デザイン各種。「アリエス」さんの製品。¥3,000-

本好きの人にプレゼントしたい、ヤマゲンイワオさんの版画作品

左: 素敵な本。梶野沙羅さんの4cイラスト+石井ゆかりさんの文章。セルフ占い書。「ビブリオマンシ―」¥1,400-
右: こばやしあつこさんの絵・文。「おばけのぼちぼち」ユーモラスでミステリアスな面白さにニッコリします。¥1,260-
2011年12月11日
おっひさしぶりです。イブニンですよ。
冬眠の支度も近づいてきてるんで、ここらで僕もアピールしとかないと、
みんなに忘れられちゃうからね。
皆既月食も終わったし、つぎはふたご座流星群だね。
さて、店主の要請はまったくないけど、ついに出てきちゃいました。
(待ってる人もいるんだよ。)
さて、毎年末恒例の、「クリスマスカードフェア」をただいま開いていますよ。
オリジナルポストカード、一筆箋、その他のグッズも展示しています。
版画、アート作品、ちょっと変わったイラスト入りの洋書、絵本なども出品しました、
クリスマスプレゼントにいかがでしょう?
右はPiottoのグリーティングカード(葉書大3枚組¥315-です。
年末古本セール(12/16~)も始めます。
棚はちっちゃいけど、古本屋でもあるんです。
隅々まで見てると、意外に掘り出し物もありますよ。
地味な宝島かも。
それからこれも年末恒例の虫干し、蔵出しなんですが、
ほとんど目に留めていただけない、
当店のたくさんの映画プログラムコレクション。
近々、何気に2階から降ろします。映画好きな人は見てください。
そんなこんなで、とりあえず店主の体力が続くまでの年末セール、
常設&古本 よろしくお願いします。
突然の休みとかもあるんで、ツイッターかブログを見てくださいね。
2011年12月8日


遅くなりましたがご報告です。
初の試み、女子古本祭り、
古本市に5店の出店、ありがとうございました。
あいにくの雨で、最初、客足が少なかったのは残念でしたが、
店主さんは本六の近くの方なども多く、
途中で東大にお昼食べに行ったりと。
ゆっくり、まったり愉しみました。
同時開催の、
文庫張り子でクリスマスオーナメントを作るワークショップ、
皆さんとても熱心に作業されていました。
藤波先生のかわいい張り子の原型に、
それぞれのセンスで彩色して完成。
ほくほくと、お持ち帰りになりました。
古本女子市、ワークショップ、また開きたいです。
次回は別々の開催がいいかなと思いました。
[出店5店の本箱]
古本選堂 Robin's books and something

書店ルビ のんき商店 制作室小林
2011年12月1日
11月19日土曜日、大好きなアイリッシュミュージックのグループ「tricolor」 の演奏会がありました。
そもそもは、春に根津教会で開かれた「文の音」コンサートで、
彼らのライブを聴いてファンになったのがきっかけでした。
会場の関係で、限定数しかご用意できず、
いらっしゃれなかった方、ゴメンナサイ。
画像をアップしますので、ご覧ください。
雨の中、到着しました。練習風景。




trocolor のCD 「B&B」。そしてサービスの紅茶。



古本屋さんの思い出や、好きな本を紹介する三人。
ムーミン、新美南吉、モモ(エンデ)など・・・が、お気に入りの本だそうです。
やっぱり!、というか、本の好みでちょっとその人なりを、知ることができました。
話が弾んだ楽しいひと時でした。



tricolorライブで、なんか元気になった!! という声が多かったです。
しんみりと心に響く歌曲から、自然に体が踊って跳ねてしまう賑やかな曲まで、
フォークミュージック独特の幅広さは、秋の夜を楽しさで埋め尽くしてくれました。
また春に開催します。ご期待ください~。