連休のお知らせ
<連休の休廊のお知らせ>
4月28日(祝)~5月8日(火)まで連休です。
よろしくお願いします。
Gallery & Books ヴァリエテ本六 は
2019年8月をもって閉店いたしました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
本六オーナーへのご連絡は下記までお願いします。
Mail: info@honroku.jp
雨に恵まれる本六でのライヴですが、
tricolorさんのいつものパワー炸裂、
最初は静かに聴いていたお客様も、どんどん惹きこまれ、
ラスト、拍手喝采で、アンコールも演奏してくださいました。
*アイルランドの思い出などの三人の展示も
それぞれの個性が出ていて、とても楽しめました。
前回にも増した、熱演をありがとうございました。
アイルランドミュージックの奥深さにちょっと触れられたよ。
(「水戸黄門」、見なくちゃ。うちのお父さんも好きだったです)
たくさん来てくださったお客様にも感謝。
お客様がいいと、ライヴはどんどん良くなっちゃうね。
立ち見の方もお疲れさまでした。
*バイトのマリンカさん、お手伝いの山本君も、
開場つくりのお手伝いありがとう。卒制と論文も、頑張ってね。
また、次号、画像などアップしますね。
まずは、ご報告まで!!
イブニンです。ちょっと、外は雨が降ってきています。
でも、今、東大の赤煉瓦塀沿いの、木々の緑が素晴らしいです。
先日、お伝えしましたtricolorさんたちの「展示」、
練りに練って、当日に、全貌を現わすことになりました~。
お待たせしますが、どんどん期待がふくらんじゃう!! うふっ!
3人が自由に、好きなことを、ギャラリーの壁にぺたぺた貼ったり、棚に並べたりしてくださるよ。
今回は会場の都合ですでにライブは予約満員ですが、
展示は、当日、12~18PMまで、どなたもご自由にご覧ください。
ファンの方はもちろん、通りかがりの人なんかも、
tricolorさんを知らない方でも、きっと興味深い内容です。
もちろん、楽器の展示もあります。。。
とっても素敵、でも触っちゃだめですけど、もしメンバーさんがいたら、
「ちょっと音出してください♥」とか言うと、出してくれるかもよ。
ボクが保証はできないけど、そこらへんは熱意で。
ご近所の方たち、どんどん見にいらして下さい。
ギャラリーのベンチに座られて。tricolor timeを、ゆっくり楽しんでいってね。
まさに< 1DAY tricolor festival !! >
みなさま、ぜひ、いらしてください。
一同、お待ちしています~♡♥♡。
今日はいつもと違う、本六になりました。「こころなごむ小さなせかい~まったり三人展~」、開催でした。
三人のミニチュア作家による、ドールハウスとミニチュアの作品展の一日間でした。
http://www.geocities.jp/klein_klein_kb/
tomohochi さん コシ―ナ・アレグレ
http://www.geocities.jp/la_cocina_alegre/
桃 さん ふくっち
http://www.h7.dion.ne.jp/~fukucchi/
素敵な展覧会で、たくさんのご来廊、ありがとうございました。
右は、tomohachiさんの作品、
なんと、ヴァリエテ本六 の、ウィンドウですよ~ !!
以下、会場での作品スナップです。画像での特別公開、お楽しみください。
ああ、和んだ一日でした。 (イブニン)
☆三人の作家さんは、2012年第14回東京インターナショナルミニチュアショ― に参加されます。
→ 2012年7月14日・15日 都立三器用貿易センター 浜松町館 4f 第二展示場
どうぞ、足をお運びください。
大橋宣彦「DAncing with Buddah」 のウインドウ+1展は、本日20日17:00までです。
「可愛い」、「色彩が素敵」と、外からご覧のお客様にも好評です。
好評につき、会期終了後も、ギャラリー内にて、展示を続けます。
この機会に、微笑みの仏像ワールドを楽しんでください。
ご来廊をお待ちしています。
以後、作品を少しずつご紹介していきます。
* 古来の仏像から得た、インスピレーションを形にしています。 (ノート・大橋宣彦)
左: 「美徳 501」 / 右:「大罪 501」
美徳 7つの大罪と対になる言葉が書かれています。が、何を書いたのか忘れてしまいました。いいことが書かれています。胸の前で手を合わせた形になっていますが、7つの美徳という言葉はキリスト教の言葉だそうです |
||||||||||||||||||||||||||||
大罪 人間を罪に導く可能性があると見做されてきた欲望や感情。「暴食」、「色欲」、「強欲」、「憤怒」、「怠惰」、「傲慢」、「嫉妬」を英語にしたものが作品に張り付けてある。「鋼の錬金術師」という漫画を読んだことがある人にはピンとくると思われます。鬼の形をしています。 |
||||||||||||||||||||||||||||
*ウインドウには、平面作品、5作を展示しています。
持国天 帝釈天(たいしゃくてん)につかえる四天王の一神。須弥山(しゅみせん)の東中腹にすみ,東方の世界を守護する。おおくは手に宝珠(ほうしゅ)や刀をもつ武神の姿であらわされる。 |
||||||||||||||||||||||||||||
阿弥陀如来 阿弥陀如来(あみだにょらい)は西方極楽浄土から我々を見守るとされ、全ての者を極楽浄土に導く仏様とされる。大仏のイメージで。 |
||||||||||||||||||||||||||||
広目天 帝釈天(たいしゃくてん)につかえる四天王の一神。須弥山(しゅみせん)の西中腹にすみ,西方の世界を守護する。形像は甲冑(かっちゅう)をつけた憤怒形(ふんぬぎょう)で,左手に巻物,右手に筆をもつのが普通。 |
||||||||||||||||||||||||||||
皆さん、tricolor KOSHOEN 通信 第3号が遅れてしまいました。ごめんなさい。
実は店主は手指が痛くて、パソコンを打てなかったのですよ。
少し直ってきたんだけど、今日はぼくが代わりにお知らせしますね。
「ぼく」ってだれかね?」ですか。イブニンにきまってるじゃない!
ここのHPの正式タイトルは「イブニンとモーニン©」なんだよ。知らないの?
さてさて、いよいよ、来週、4/27土曜日、おまちかねの、
tricolor新緑古書店演奏会♪♪♪
近づいてきましたので、大切なお知らせと宣伝です。
おしらせ(その1)
今回、定員20名ですが、すでにいっぱいになっております。
ごめんなさい。
(次回は昼/夜の二部制にしようかと。おっと、まだ早いですね。まずは新緑演奏会を楽しんでくださいね。)
が、でもやっぱり見たい・聴きたい・会いたい~という方、
なおかつ「立ち見上等 ! 」という方は、
27日演奏会当日、開店12:00から、約5名、先着順で受け付けします。
☆ご来廊で、またはお電話で直接おもうしこみください。
電話03-3811-7466 ヴァリエテ本六まで、どうぞ。
おしらせ その(2)
4/25(水)の夕方ころから、本六の<ウィンドウ>にて、
tricolor新緑演奏会の連動企画展を開催します。
アイルランドミュージックの魅力を、tricolor さんが、展示でつたえてくれますよ !
すごく期待しちゃう。うふふ♪
その上、な、なんと! <楽器>の展示もあるらしいんだ。♡
ねえ、楽器ってひとつのいわゆる芸術品だよねって、おもいませんか。
ぜひ、拝見したいな! ぼく。ぜいたくはいいません。ガラス越しで、いいんです。
今回の演奏会にいらっしゃらない方たちも、来たくない方も、
通りから、ウィンドウで眺められるんです。ハッピィじゃん。じゃーん。
演奏会当日の、昼間には、ギャラリー内でも小さな展示がある予定です。
(今、ささやき声で言ったのよ。わかる?)
こんなことって、tricolorが大好きなぼくは、嬉しくてたまんないな。
ねえ、君たちも嬉しがりなさいよ。遠慮しないで。
ウィンドウをうっとり眺める歩行者の皆さん、通り過ぎる自転車にはお気をつけくださいね!
結構危ないんだよ。
携帯で撮ってもいいよ。ただし宣伝してね。
あ、忘れそうでした。
荒川線ライブとかは、終わってしまったけど、
これから、五月もずっといろんなところでtricolorのライブがあるよ。
詳しくは http://tricolor3.web.fc2.com
そろそろ、手指が限界です。また情報が入ったらお伝えします。
冬眠からやっと目覚めたイブニンでした~。また!
なお、次はモーニンが担当です。
・・・・さてっと、すき家でも行くか。
当ギャラリーの名物、代名詞みたいにもなってきた、
好評の、ウインドウ内企画展 [WINDOW+1 ] 展を、4/11~開催します。
本六は2006年5月のオープンですが、
第3回目の企画展だった、おなじみの大橋宣彦さんに、今回はお願いしました。
題して<Dancing with Buddah !
Buddah も本六だとこうなっちゃいます。
ニコニコが、還ってきました。
<+1> として、ギャラリー内、右棚にも、
新作いろいろ、展示しています。
大橋さん初の立体アート作品もあります。
( これってなんですかぁ? ( ^ ^ )
・・・・楽しんでください !
5/5の創設記念日に近づくにつれ、
うふふの本六に戻ってきました。
ぜひ見に来てね。
(冬眠から覚めた、イブニンも大満足 !!)